砂時計ルール!
令和2年3月14日(土)三島市輿水酒店輿水誠司
ある会社で、上司と部下のコミュニケーションで幾つかアンケートをとったところ、「上司が話を最後まで聞いてくれない。」という部下側からの不満が非常に多かったそうです。
そこで出てきたのが「砂時計ルール」
上司は「絶対に砂時計の砂が全部落ちるまで、部下の話はさえぎってはいけない」というルールです。
そして部下を持つ全ての上司の席に砂時計を常設し、意識が変わるまでルールを続けたそうです。
(そこまでやるか…)、と思いましたが、それぐらい人の話を最後まで聞かない人が多いということですね。
アメリカには「I am all ears.」という表現があるそうです。
文字通り「私は全部が耳ですよ」という訳になりますが、(あなたの話をこれから真剣に聞きます。)という時に使うそうです。
謙虚に人の話に耳を傾けたいと思います。
お疲れ様です。
話をしたい人、静かに聞いている人、いろいろいます。
上司は、自分の考えを部下に話すので聞くより話すなんでしょうね。
話のなが〜〜〜い人、居ますよね。
砂時計、いいと思います。
投稿: おばちゃん | 2020年3月14日 (土) 19時19分
輿水さん。興味深いことを教えてくださり、どうもありがとうございます。
周りの人の話をそのような姿勢で聞くように、こころがけます。
この内容を、ラインで、家族にも伝えましたよ。
投稿: 鳥居 | 2020年3月15日 (日) 15時37分
こんにちは😃初めて投稿いたします。なるほど…と、納得です。我が家には50分ぐらいの砂時計が⌛️必要かもしれませんが😅
投稿: Kaeru | 2020年3月15日 (日) 16時19分
おばちゃんさんありがとうございます。
やっぱり有るのですね。
砂時計、売れたりして!
投稿: 輿水誠司 | 2020年3月16日 (月) 08時01分
鳥居さんありがとうございます。
ご家族への伝達、ありがとうございます。
私もそうならないよう、気をつけます。
投稿: 輿水誠司 | 2020年3月16日 (月) 08時02分
Kaeru さんありがとうございます。
50分ですか!(どんだけ~!)
50分しゃべる方も、かなり大変な気が…(笑)
大きな砂時計になるなぁ~。
投稿: 輿水誠司 | 2020年3月16日 (月) 08時08分