日本五大桜!
令和2年3月23日(月)三島市輿水酒店輿水誠司
日本三大桜、五大桜というのがあるのを知りました。
日本三大桜は
福島県の三春滝桜
山梨県の山高神代桜
岐阜県の根尾谷薄墨桜
になりまして、
三つの巨木の桜です。
五大桜として二つ加えたものが
埼玉県の石戸蒲桜
静岡県の狩宿の下馬桜
になります。
これらは1922年に国の天然記念物に指定され、日本で最も価値の高い桜として認識されるようになりました。
富士宮市狩宿の下馬桜、私は知りませんでした。
いやぁ~是非見に行きたいと思います。
一本桜で日本最古級のヤマザクラだそうです。
源頼朝が富士の巻狩りを行った際にこの場所に立ち寄ったという伝承から「狩宿の下馬桜」と呼ばれるようになりました。
桜に馬を繋ぎ止めたことから別名「駒止めの桜」という呼び名もあるそうです。
樹齢は800年を越える老樹であり、桜の開花時期は4月中旬だそうです。
お疲れ様です。
花見のシーズンですが、コロナ…が台無しにしています。
見るだけなら、でも寂しいです。
老木の桜、迫力があります。
駒止の桜は近いですから見たいです。
桜は、東京に先を越されしまいました。
これから楽しみです。
投稿: おばちゃん | 2020年3月24日 (火) 10時57分
おばちゃんさんありがとうございます。
花見イベントも軒並み中止になっていますね。
寂しいですが、見るだけでも楽しみたいと思います。
投稿: 輿水誠司 | 2020年3月25日 (水) 04時59分