もみじ鍋!
「シカトする」という言葉があります。
人のことを「無視する」という意味で使われます。
この言葉は花札の10月の絵柄である「紅葉に鹿」に描かれる「シカ」が由来という説があります。
10月の鹿の絵札を略して「シカの十(トオ)」
札の絵をよく見てみると「鹿が横を向いて、顔をそむけている」とも、捉えられます。
そのことから「無視をする、顔をそむける」ことを「シカトする」と読んだそうです。
鹿肉のことを別名「もみじ」と呼びます。
昔、肉食を禁じられていて僧侶の隠語として鹿肉のことを「もみじ」と呼んでいた説があります。
鹿ともみじを歌った百人一首があります。
奥山にもみじ踏みわけ鳴く鹿の 声きく時ぞ秋は悲しき
猿丸大夫
お疲れ様です。
花札の鹿🦌ですね。
最近は、ジビエ料理も人気ですね。
猪や鹿はタンパク質が豊富でヘルシーなんだとか。
鹿は赤身で、美味しそうです。
紅葉🍁に鹿、姿がいいです。
シカトも花札から?面白いです。
猪も牡丹の花つでしたっけ、綺麗です。蝶🦋はなんでしたっけ?
桜には馬🐎いました?
最近は、ゲームばかりつでとらんふやカルタやりませんね。
投稿: おばちゃん | 2020年11月17日 (火) 18時27分
おばちゃんさんありがとうございます。
シカトがここから来てるとは思いませんでしたね。
花札も、巡り巡って、また流行るかも…。
投稿: 輿水誠司 | 2020年11月18日 (水) 05時24分