立冬!
令和2年11月7日(金)三島市輿水酒店輿水誠司
木枯らし(こがらし)という言葉がありますが、日本人が作った漢字、国字で「凩」(こがらし)と書くそうです。
木に吹き付ける風、イメージですね。
落ち葉の舞い落ちる風景は、侘しさを感じます。
昔の人は、風に吹き散らされ木の葉を「風葉(ふうよう)」と呼び、運命に翻弄される我が身に例えたりしたそうです。
樹木が葉を落とすのは、冬を迎えるための冬支度と言われています。
葉を落とし消耗を少なくして、出来るだけ負担を少なくして冬を越える準備を用意しています。
« フードアクションニッポン! | トップページ | グリューワイン! »
お疲れ様です。
凩、変換で漢字出ました。
木枯しより、風情を感じますね。
箱根の松並み木も、コモを巻いたそうです。
冬の準備ですね。
ストーブ出しておこうかな。
明日は寒いそうです。
投稿: おばちゃん | 2020年11月 8日 (日) 14時43分
おばちゃんさんありがとうございます。
寒くなってきましたね。
冬物の服、出しました。
季節の変わり目です。
投稿: 輿水誠司 | 2020年11月 9日 (月) 05時08分