たらふく!
令和2年12月2日(水)三島市輿水酒店輿水誠司
大好物なものが目の前にありますと、ついつい腹一杯、たらふく食べてしまうことがあります。
その「たらふく」は「鱈(たら)」の当て字から「鱈腹」と書かれることがあるそうです。
「鱈」は日本人が考えた国字です。
雪の降るころに獲れるお魚だからです。
「鱈腹」の通り、「鱈」は何でも食べる食いしん坊なお魚だそうです。
お腹もポッコリと出ています。
« 再入荷、玄米甘酒! | トップページ | 福祉施設に寄付! »
« 再入荷、玄米甘酒! | トップページ | 福祉施設に寄付! »
令和2年12月2日(水)三島市輿水酒店輿水誠司
大好物なものが目の前にありますと、ついつい腹一杯、たらふく食べてしまうことがあります。
その「たらふく」は「鱈(たら)」の当て字から「鱈腹」と書かれることがあるそうです。
「鱈」は日本人が考えた国字です。
雪の降るころに獲れるお魚だからです。
「鱈腹」の通り、「鱈」は何でも食べる食いしん坊なお魚だそうです。
お腹もポッコリと出ています。
« 再入荷、玄米甘酒! | トップページ | 福祉施設に寄付! »
おはようございます。
鱈はこれからが旬のお魚です。
生の鱈が、お鍋用に出ています。
分厚くぶつ切りに、お鍋や湯豆腐にいいですね。
寒くなりましたから、あったかい鍋に鱈、やはり日本酒でしょうか。
投稿: おばちゃん | 2020年12月 3日 (木) 08時42分
おばちゃんさんありがとうございます。
鱈の鍋、美味しいです。
日本酒もあいます。
寒くなると、いっそう鍋で食べたくなります。
投稿: 輿水誠司 | 2020年12月 3日 (木) 18時02分