万両!
令和2年12月15日(火)三島市輿水酒店輿水誠司
万両(まんりょう)といいます冬に赤い実をつけます木があります。
一両、十両、百両、千両もあり、どれも赤い実をつけます。
名前がめでたいということで、千両、万両はお正月の縁起物とされています。
「一両」は「蟻通し(ありどおし)」
「十両」は「藪柑子(やぶこうじ)」
「百両」は「唐橘(からたちばな)」
「千両」は「草珊瑚(くささんご)」
などの異名を持っています。
千両役者という言葉もありますが、お金の単位からして歴史を感じます。
« 手延べうどん! | トップページ | ポインセチア! »
お疲れ様です。
お正月の寄せ植えや生け花で、よく使いますね。
千両は、葉の上に赤い実がなります。
万両は、葉の下に赤い実をつけます。
葉の色も万両の方が濃いようです。
万両は、実が葉に隠れているようで、奥ゆかしいと好まれていますね。
投稿: おばちゃん | 2020年12月16日 (水) 16時52分
おばちゃんさんありがとうございます。
なるほど!
千両と万両の違い、分かり易く、ありがとうございます。
勉強になりました。
投稿: 輿水誠司 | 2020年12月17日 (木) 04時54分