« 年越し蕎麦! | トップページ | ガラガラ抽選会! »
令和2年12月27日(日)三島市輿水酒店輿水誠司
お正月の元旦にお屠蘇を飲む習慣が古来よりあります。 屠蘇散という生薬を調合しまして、お酒やミリンに浸した薬酒がお屠蘇です。 起源は三国志の中で名医華佗(かだ)が処方したという説があります。 このお屠蘇を飲むと、邪鬼を払い、長寿をもたらしてくれる薬酒として庶民にも広まりました。 今では念頭に飲むお酒を指すようにもなりました。
お疲れ様です。 お正月に、おせちとお雑煮は頂きます。 お屠蘇は省略してます(笑) 皆さんお酒の方を、良く召し上がっているようですよ。 お屠蘇の道具も無いなぁ。 いろいろ意味があるのですね。
投稿: おばちゃん | 2020年12月27日 (日) 22時10分
おばちゃんさんありがとうございます。 お屠蘇も毎年正月の習慣です。 美味しくいただかせていただきます。
投稿: 輿水誠司 | 2020年12月28日 (月) 20時51分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
内容:
お疲れ様です。
お正月に、おせちとお雑煮は頂きます。
お屠蘇は省略してます(笑)
皆さんお酒の方を、良く召し上がっているようですよ。
お屠蘇の道具も無いなぁ。
いろいろ意味があるのですね。
投稿: おばちゃん | 2020年12月27日 (日) 22時10分
おばちゃんさんありがとうございます。
お屠蘇も毎年正月の習慣です。
美味しくいただかせていただきます。
投稿: 輿水誠司 | 2020年12月28日 (月) 20時51分