小豆!
令和3年1月19日(火)三島市輿水酒店輿水誠司
日本人ほど小豆を好む民族は珍しいそうです。
お祝いの席などにお赤飯や小豆粥が提供されます。
「大豆(だいず)」は漢名に対し「小豆(あずき)」は日本独自の大和言葉(和名)と言われています。
縄文遺跡や登呂遺跡からなども出土され、古事記にも記述があります。
日本では昔から魔除けの力を持った食べ物として好まれてきた歴史があります。
井村屋製菓では毎月1日を「あずきの日」と定めています。
また兵庫県には「あずきミュージアム」という博物館があるそうです。
« お燗酒コンテスト最高金賞! | トップページ | ジョージア! »
お疲れ様です。
私も、小豆は大好物です!
お赤飯や小豆粥やあんこは最高です。
美味しいですし、色も香りも大好きです。
日本人だなぁ。
投稿: おばちゃん | 2021年1月20日 (水) 11時48分
おばちゃんさんありがとうございます。
桃の魔除けを、以前話しましたが、小豆にも魔除けの力があるのですね。
豆つながりで、節分の豆まきによる鬼退治にもつながります。
投稿: 輿水誠司 | 2021年1月21日 (木) 05時35分