春霞!
霞(かすみ)は和歌にもよく歌われたりと、春の風物詩でもあります。
日本酒でも春の季節限定酒として、かすみ酒、うすにごり酒、おりがらみ酒などが、霞酒のジャンルになりますが、キッチリとした決まりは特にありません。
ザックリとした表現としては、新酒を濾過せず、又は、荒い目で濾すことで、うっすらと白いオリ(濁り)がある状態の日本酒になります。
これが、「かすみ酒」「うすにごり酒」、「おりがらみ」などと呼ばれる所以です。
ですが、気象用語に、「霞」(かすみ)は無いそうです。
あるのは、靄(もや)霧(きり)濃霧(のうむ)、なのだそうです。
でも日本人の感性で、春は霞、秋は霧、って感じです。
« ギリシャヨーグルト! | トップページ | 帝国IPA! »
お疲れ様です。
春は霞ですよね。
とてもきれいな表現だと思います。
華鳩もきれいなネーミングですね。
輿水酒店、流石です。
女性にもいいかしら。
投稿: おばちゃん | 2021年2月26日 (金) 12時23分
おばちゃんさんありがとうございます。
甘口の濁り酒ですが、酸味もあり、バランスが良く飲み飽きしません。
日本語の言葉遣いの良さありますね。
投稿: 輿水誠司 | 2021年2月27日 (土) 05時01分